腰を痛めてしまいました。
2週間ほど前から痛かったのですが、
ついに先日窯詰めをしていて棚板を持ったとたん電流が足の先まで走りました。
そのまま痛みをこらえながら窯詰めをしましたが、そのとき以来激痛がつづいています。
公募展の締め切りつづきで無理しすぎたのかもしれません。
銀杏の柄を象嵌をするために線刻をするのですが、バリが出ないように
気をつけながら乾燥状態に応じて3回彫ります。
これを1作品に約50個あるので、3回でのべ150個。
計12個作ったので1800個の銀杏を彫った事になります。
けさ靴下を履くのに10分もかかってしまいました。
トイレにもいけません。
まさに字のごとく腰は、からだの『要』なのですねー。
『整形外科』なるものに行ってみましたが、あまり効果はないようです。
だれか良い治療法知っていたらおしえてくださいね?
東京都国立市在住の陶芸作家「保立剛」です。 I am Tsuyoshi Hotate, a potter who lives in Kunitachi, Tokyo,Japan.
2002年10月15日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Korean International Ceramic Biennale 2019
先日最終審査が行われ、私は Korean International Ceramic Biennale 2019 で優秀賞を受賞することができました。 韓国の仁川ワールドセラミックセンター内で開催される国際展示会は、11月29日に始まり、来年5月31日に開催されます。 韓...

-
東日本大震災復興支援のお手伝いとして、福島県の南相馬市に行ってきました。これまでの4年間に福島県いわき市、南相馬市、宮城県仙台市、石巻市、そして岩手県山田町の小学校や学童に陶芸のワークショップを行ってきました。 ロクロの実演で陶芸の作業工程を学んで、上絵の転写シートを使って...
-
「第63回日本伝統工芸展」は、日本橋三越本店での展示を終えて、全国に巡回します。会場の広さの都合で、全点が展示されるわけではありません。私の作品は、「名古屋」「岡山」「高松」「仙台」「松山」にて展示されます。どうぞご高覧ください。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿