授賞式にいってきました。
町の剣道大会で準優勝した小学生時代以来、
三十数年ぶりの受賞です。 (注)参加人数は3名
今回は『千葉県美術会賞』、賞の中でも二番めに名誉のあるそうです。
とてもうれしかったです。これからの励みになります。
『いい作品を作るためには
1.オリジナリティーが自分を表現できていること
2.時代に先を超す現代性があること
3.百年二百年たってもみずみずしさを失わない、新鮮さを維持できること
この三つを頭にいれて制作するとよい』
授賞式に続いておこなわれた懇親会での「神谷紀雄」先生の言葉です。
んーまだまだであります。
千葉での夜は三次会までつづき、神谷さんを囲んでおいしいお酒がのめました。
東京都国立市在住の陶芸作家「保立剛」です。 I am Tsuyoshi Hotate, a potter who lives in Kunitachi, Tokyo,Japan.
2002年10月22日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Korean International Ceramic Biennale 2019
先日最終審査が行われ、私は Korean International Ceramic Biennale 2019 で優秀賞を受賞することができました。 韓国の仁川ワールドセラミックセンター内で開催される国際展示会は、11月29日に始まり、来年5月31日に開催されます。 韓...

-
東日本大震災復興支援のお手伝いとして、福島県の南相馬市に行ってきました。これまでの4年間に福島県いわき市、南相馬市、宮城県仙台市、石巻市、そして岩手県山田町の小学校や学童に陶芸のワークショップを行ってきました。 ロクロの実演で陶芸の作業工程を学んで、上絵の転写シートを使って...
-
「第63回日本伝統工芸展」は、日本橋三越本店での展示を終えて、全国に巡回します。会場の広さの都合で、全点が展示されるわけではありません。私の作品は、「名古屋」「岡山」「高松」「仙台」「松山」にて展示されます。どうぞご高覧ください。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿